本アプリケーション・プライバシーポリシーは、ソフトバンク株式会社が提供する「セキュリティOne」アプリから取得・アプリ内で利用される利用者情報の取り扱いについて説明するものです。
第1条 端末の外部に送信する利用者情報と利用目的
(1)当社は、本アプリケーションにおいて、アプリケーション経由で自動的にまたはお客さまの入力により取得する情報(以下「利用者情報」といいます)を、以下の利用目的の範囲で利用する場合があります。
利用者情報①:お客さまの携帯電話番号
- 利用目的:本サービス利用者であることの識別のためおよび本サービスにおけるメッセージ送受信のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用者情報②:GUID、CUID、認証種別、UI種別、タイムアウト値、キャッシュ無効フラグ、回線認証フラグ、認証SDKパスワード、アクセス日時
- 利用目的:本サービス利用者であることの識別のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報③:動画コード、通信キャリア、課金方法、アプリ内の各機能設定状況、ウィルスチェック機能のスキャン回数、各機能の検知回数、迷惑電話チェック機能にて判定された種別、Wi-Fiチェック機能で検知した脅威のレベル/分類、OS種別、OSバージョン、機種名、アプリ種別、アプリバージョン
- 利用目的:利用状況分析のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報④:簡易認証キー、アクセス日時
- 利用目的:不正アクセス防止のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑤:閲覧UR、閲覧URLコンテンツL
- 利用目的:詐欺サイト判定のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑥:検査モード、ブラウザ種別、サイト種別、検知種別、検知カテゴリ、検知方法、検知ライブラリ、DBバージョン
- 利用目的:検知状況分析によるアプリケーション自体の機能向上のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑦:販売者ID、ライセンス状態、プッシュ通知デバイストークン、リダイレクトキー
- 利用目的:機能提供のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑧:ログ日時、ログ種別、処理種別、データID、呼び出し元、オプション、結果
- 利用目的:利用状況分析によるアプリケーション自体の機能向上のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑨:UUID
- 利用目的:お客さま/端末の固有情報識別/特定のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑩:国名、MNC名、モバイルオペレータ名、デバイスロケール、OSバージョン
- 利用目的:お客さまによって分かれている機能/設定を特定するため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑪:デバイスメーカー、モデル名
- 利用目的:セキュリティ機能実装のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑫:タイムゾーン、接続ネットワーク、画面解像度
- 利用目的:テレメトリデータ取得のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑬:アプリサイズ、アプリパッケージ名、アプリバージョン、アプリファイルハッシュ値、アプリタイプ、アプリ最終更新日、アプリハッシュ証明値、アプリDeファイル名、アプリDeハッシュ値、アプリインストールパス、アプリケーションフラグ
- 利用目的:危険ウィルスチェック機能提供のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑭:受信したSMS/MMS/RCSの送信者/本文/件名/受信日時
- 利用目的:迷惑メッセージチェック機能提供のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑮:お客さまの端末への発信/着信があった電話番号/通話時間/発着信日時
- 利用目的:迷惑電話チェック機能提供のため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得
利用する利用者情報⑯:お客さま自身で登録された拒否リスト/許可リストの電話番号/登録理由
- 利用目的:迷惑電話チェック機能の事業者判定のため
- 取得方法:お客さまの入力による取得
利用する利用者情報⑰:お客さま自身の位置情報
- 利用目的:Wi-Fi接続時に危険なWi-Fiかどうかの判定を行うため
- 取得方法:本アプリケーションによる自動取得(アプリを閉じているときや使用していない時にも常にバックグラウンドで取得いたします)
利用する利用者情報⑱:お客さま自身で登録されたメールアドレス、ID(ログインID)、電話番号、銀行口座情報、クレジットカード番号、パスポート番号、運転免許証番号
※セキュリティパックプレミアムご加入のお客さまのみ対象
- 利用目的:闇サイト(ダークウェブ)上に登録いただいた情報が流出していないかを確認するため
- 取得方法:お客さまの入力による取得
(2)当社は、当社が別に定める「プライバシーポリシー」その他お客さまと当社の間の契約において別段の定めがある場合には、利用者情報を、これらに記載の利用目的の範囲で利用することがあります。
(3)当社は、本アプリケーションで取得する利用者情報を、当社が管理するお客さまの個人情報とは別個に取り扱います。
第2条 情報収集モジュールによる利用者情報の取得および利用目的
情報収集モジュール名:Firebase向けGoogleAnalytics
- 情報収集モジュール提供者:Google LLC
- 利用者情報:端末固有ID、ご利用機種、本アプリケーション上での操作・利用履歴等 ※個人を特定する情報を含みません
- 利用目的:当社サービス等の品質向上、新しいサービス等の開発、各種調査・分析に役立てるため
- 情報収集モジュール提供者による利用者情報の利用:利用者情報はGoogleの管理するサーバシステム(日本)に格納されます。Googleおよびその100%子会社は、当該利用者情報をGoogleが定める利用目的の範囲で利用します。情報収集モジュールの詳細および利用目的は、Googleプライバシーポリシーhttps://policies.google.com/privacyおよび「ユーザーがGoogleパートナーのサイトやアプリを使用する際のGoogleによるデータ使用」https://policies.google.com/technologies/partner-sitesをご参照ください。
第3条 同意の撤回
利用者情報の取得・利用の停止を希望される場合は、本アプリケーションのアンインストールまたは端末本体の設定による無効化をお願いします。なお、アンインストールまたは無効にした時点ですでに取得済みの利用者情報については、当社は、第1条に定める範囲で引き続き利用する場合があります。
第4条 利用者情報の利用の選択
本アプリケーションでは、情報収集モジュールによる利用者情報の取得、利用の設定変更をする手段を提供しておりません。これらを停止したい場合には、本アプリケーションをアンインストールしてください。なお、アンインストールした時点ですでに取得済みの利用者情報については、当社は、第1条に定める範囲で引き続き利用することがあります。
第5条 利用者情報に関するお問い合わせ
本アプリケーション及び本サービスにおいてお客さまから取得した利用者情報の削除依頼やその他の問合わせ窓口は以下のとおりです。
パーソナルデータお客さま相談窓口
https://www.softbank.jp/privacy/management/procedure/
第6条 本アプリケーション・プライバシーポリシーの変更
本アプリケーション・プライバシーポリシーの内容は、法令の変更および当社の都合により、お客さまへの通知なしに変更されることがあります。
2023年09月22日制定
2025年01月28日改訂
ソフトバンク株式会社